子どもの時差ボケ、どう乗り切る?リアル体験談【ロンドン/日本】

こんにちは、ロンドン在住の Okiku です!

少し前に、ロンドンから日本へ一時帰国しました。
久しぶりに母国へ帰れるのは楽しみですが、毎回悩まされるのが 「時差ボケ」。特に、3歳児との時差ボケ調整はなかなか大変!

今回の帰国では、深夜の覚醒、おにぎりを食べまくる深夜飯タイム、時差ボケでの涙ポロポロ事件など、なかなかカオスな展開が待っていました。

この記事では 「3歳児の時差ボケ事情」 をリアルにお伝えしつつ、どう乗り越えたのかをシェアします。

  • 海外在住で、日本への一時帰国を予定しているパパ・ママ
  • 時差ボケってどんな感じ?3歳児の場合のリアル体験談を知りたい
  • 子どもの時差ボケ、どう対策すればいい?」と悩んでいる

そんな方は、ぜひチェックしてみてください。

目次

3歳児の通常の睡眠リズム

まず、普段の睡眠リズムがどんな感じかというと…

  • 朝7:00〜8:00に起床、夜8:00〜9:00に就寝
  • 基本的に昼寝なし。ただし、スイミングの日だけは1〜2時間お昼寝

この状態から、日本に帰ることで 9時間の時差が発生。これが3歳児の体内時計にどう影響するのか、実体験をお届けします。

イギリス→日本

ロンドン→東京 フライト中の睡眠

フライトは ロンドン18:30発、羽田17:30着(フライト時間:約14時間)。

時差ボケを最小限にするため、 フライト当日は昼寝なし作戦を決行。
しかし、便が遅れて19:00発になり、結局 離陸前に寝落ち…!
(もう1〜2時間粘って、夕食を食べてから寝てほしかった…!)

結果として、機内で9時間ほど就寝
その後、残り5時間で起床し、機内食をしっかり食べ、到着まで覚醒状態に。

「まあ寝たけど、やっぱり足りない…」 という感じで、着陸後は機嫌が悪め。

イギリス→日本着後の時差ボケスケジュール

1日目(到着日)

  • 17:15 日本到着 → 19:00 実家着(機嫌悪め)
  • 21:30(イギリス時間12:30) 就寝(割とすんなり寝た)
  • 1:00-4:00(イギリス時間16:00-19:00) 深夜覚醒!おにぎりを爆食い

3歳になったからか、「夜だから寝なきゃいけない」のは理解している様子。でも眠れない…。
1歳のときは深夜におもちゃで遊び出して、付き合わされて地獄だったので、それに比べたらマシ…?

日本の早朝は、イギリス的に夜ご飯の時間帯。お腹すいた~となりがちなので、夜食として食べやすいおにぎりなどがあるとヨシ!

2日目(到着翌日)

  • 1:00-4:00(イギリス時間16:00-19:00)深夜覚醒
  • 4:00-9:30(イギリス時間19:00-0:30)がっつり寝る
  • 12:30(イギリス時間3:30) ランチ爆食い
  • 15:30-16:30(イギリス時間6:30-7:30) 昼寝1時間
  • 21:00(イギリス時間12:00)就寝
  • 0:00-5:00(イギリス時間15:00-20:00) 深夜覚醒 → 急遽おにぎりを作る

この日の深夜は「ナーサリー行きたい」「ダディに会いたい」と、ぽろぽろ泣きタイム突入…。
泣き終わって落ち着いて、寝るかな~と思いきや、またセンシティブモードでシクシク、といった感じが3クールくらい続く。(永遠と慰めるのもしんどい笑)

3日目(到着翌々日)

  • 0:00-5:00(イギリス時間15:00-20:00)深夜覚醒
  • 5:00-8:30(イギリス時間20:00-23:30)がっつり寝る
  • 日中はお昼寝なし → 20:00就寝
  • 深夜の覚醒とセンシティブモードも1〜2回だけで、寝落ちがスムーズに!

3日目で時差ボケほぼ解消!
深夜の夜食も食べさせつつ、お昼寝活用もしつつ、むりのないペースで意外と早く馴染んで良かった!

親は5日くらい時差ボケが続いてたけど、子どもの適応力、すごい。

ロンドンでは基本昼寝なしで過ごしているけど、日本だとやはり疲れるのか、ほぼ毎日1時間くらい昼寝はしていた印象。

日本→イギリス

東京→ロンドン フライト中の睡眠

フライトは 羽田1:00発、ヒースロー6:25着(フライト時間:約14時間)の深夜便

この日は 時差ボケ対策として、15:30-17:30(イギリス時間6:30-8:30)にしっかり昼寝
早めにお風呂と夕食をすませ、空港へ向かいました。

深夜便につき、出発前はエコノミーでもラウンジ利用が可能。
ラウンジで軽食を食べさせ、なんとか寝ずに粘って、日本時間1:00(離陸直前)に機内で寝落ち。ガッツポーズ!

機内では 8時間ほど連続就寝。
エコノミーだったけれど、空気式フットレストを使えば、3歳児には十分な寝床になりました。

その後は、残り6時間で起床。
ちょうど機内が明るくなり、機内食も提供される時間帯だったので、自然な流れで起床してくれました。

到着までの時間は起きていたけれど、機嫌は特に悪くもなく、わりとスムーズな空の旅に!

日本→イギリス着後の時差ボケスケジュール

1日目(到着日)

  • 6:25 ヒースロー到着 → 8:00頃 自宅着
  • 朝から元気いっぱい!昼前には爆食いモード
  • 14:30-17:30(日本時間23:30-2:30) 昼寝3時間(長め)
  • 夕飯は「おなか空いてない」と拒否 → 21:00(日本時間6:00) 就寝
  • 3:00-5:00(日本時間12:00-14:00) 深夜覚醒 → この日は夜食は出番なし
  • 5:00-7:00(日本時間14:00-16:00) 二度寝

2日目(到着翌日)

  • 3:00-5:00(深夜覚醒)→ 5:00-7:00 軽く二度寝
  • 7:00「お腹すいた!」と元気に起床
  • 15:30-18:30(日本時間0:30-3:30) 昼寝3時間(やや長め)
  • 晩ごはんはまたも食べず → 21:30(日本時間6:30) 就寝
  • 4:00-7:00(日本時間13:00-16:00) 深夜覚醒 → パンを1つ食べてそのまま寝落ち

3日目(到着翌々日)

  • 4:00-7:00(日本時間13:00-16:00) 深夜覚醒
  • 8:00 起床(ちょっと寝直し)
  • 昼寝なしでいけるか?と思いきや、18:00に「お昼寝する」と言い出し、そのまま就寝
  • 18:00-4:00(日本時間3:00-13:00) ぐっすり就寝
  • 4:00(日本時間13:00)に早朝起き、お腹すいたと軽食

4日目

  • 4:00起床 → ごろごろしつつ、6:30(日本時間15:30) 起床
  • ナーサリーへ。昼寝なし。
  • 夜は19:00(日本時間4:00)に就寝し、ようやくリズムが戻りはじめる。

さいごに

いかがでしたか?
今回は、3歳児とイギリス・日本間を往復した際の時差ボケ実体験をまとめました。

まとめ:3歳児の時差ボケ、こう対策した!
  • フライト当日は昼寝調整!寝るタイミングをコントロール
  • 時差ボケ中は「夜食」を用意すると安心(おにぎり大活躍)
  • 外に出て日光を浴びる!昼寝の時間は長くなりすぎないように調整
  • 親の時差ボケの方が長引くので、無理しすぎない

結論:日本→イギリスの方が時差が戻しやすいかも?
子どもは 3日目で時差ボケほぼ解消!(すごい)
私は1週間かかりました…(ぐったり)

イギリス→日本よりも、日本→イギリスの方が穏やかに時差が戻っていくような印象です。
特に、イギリス→日本で移動した際は、日本時間の夕方に眠気がピークになるのがしんどいですが、子どもの柔軟性には驚かされます。

時差ボケは大変だけど、 3日〜1週間で解消!
海外⇄日本を移動する予定のある方、ぜひ参考にしてみてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次